2011年12月19日月曜日

ハイブリッドフェスタ2011開催


12月18日、豊田スタジアムにて「ハイブリッドフェスタ2011 ~TOYOTA 絆 COLLECTION~」が開催されました。
ステージイベントではTVなどでご活躍されている山田五郎氏をお招きし、豊田の魅力についてパネルディスカッションを行なって頂きました。
同時に、ベストスポット20の発表も行われ、豊田スタジアムが第1位に選ばれました。

豊田YEGが推進するブランド事業「THE Hybrid とよた」では米粉クレープ「こめーぷ」を発表販売。猿投農林高校・豊田東高校・豊田YEGそれぞれの個性ある味で人気を呼んでいました。

米粉を使用した鍋料理「ヤミツキ鍋」もJAあいち豊田様の協賛で開催。豊田産の野菜がたっぷり入った3種類の味の鍋を楽しんで頂きました。

豊田のゆるキャラが大集合。
イナベリー、グリッピー、コッキー君、トスタくん、たべまるが子どもたちと玉入れなどで遊びました。

2011年12月17日土曜日

「大人のクリスマスパーティー ~とよた酒NIGHT~」


12月16日、コモ・スクエア広場にて「大人のクリスマスパーティー ~とよた酒NIGHT~」が開催されました。
ステージではJAZZの演奏やファイヤーショーなどが行われ、集まった来場者は、藤岡商工会青年部による「梅ほろり」はじめ、豊田市ゆかりの銘酒を楽しんでいました。

また、豊田YEGは18日に行われるハイブリッドフェスタ2011のPRを行い、当日の来場を呼びかけました。

2011年12月15日木曜日

予告「ハイブリッドフェスタ2011」


12月18日(日)豊田スタジアムにて「ハイブリッドフェスタ2011 ~TOYOTA 絆 COLLECTION~」が開催されます。
テレビ・ラジオで活躍中の山田五郎氏を迎えてのトークセッションや300セット限定のとよたヤミツキ鍋合戦・各種ステージイベントなど盛りだくさんのコンテンツにて皆様をお迎えします。

なお、当日は駐車場の混雑が予想されます。ご来場の際は豊田市駅より運行するシャトルバスをご利用ください。

第9回役員会開催


12月15日(木)、豊田商工会議所にて第9回役員会が開催されました。
今回も慎重な審議・協議が行われ、交流委員会が企画する新年交流会「笑・地区・愛」が審議を通過しました。

こちらの事業は来年1月21日に行われます。皆様のご参加をお待ちしています。


また、新入会員として小野田真代さんの入会が承認されました。配属は総務委員会となっております。
皆様よろしくお願い致します。

2011年12月10日土曜日

予告「大人のクリスマスパーティー ~とよた酒NIGHT~」

来週12月16日金曜日17:00より、イルミネーションストーリーの一環として「大人のクリスマスパーティー ~とよた酒NIGHT~」が開催されます。
このイベントは地産地消をテーマに、地元のお酒を味わいながらステージパフォーマンスを楽しんで頂こうという企画です。
当日は是非コモ・スクエア広場にお集まりください。


また、豊田市駅周辺での飲食・買い物がお得になる「とよたまちなかクーポン」が来年1月9日まで開催されています。
対象店舗・クーポンの入手など詳しくは ◆こちらのサイト◆ を御覧ください。

2011年12月5日月曜日

年末の交通安全立哨活動

12月5日(月)、JAあいち豊田本店前の交差点にて交通安全立哨活動が行われました。
豊田YEGメンバーも交差点に立ち、通勤・通学途中の人達へ交通安全を呼びかけました。

2011年11月28日月曜日

イルミネーションストーリー点灯式

11月26日(土)豊田市参合館前広場にて「イルミネーションストーリー inとよた 2011 点灯式」が開催され、青年部メンバーもイベントへの協力・青年部事業のPRを行いました。
ステージでは成田会長・出原地域活性化委員長が12月18日に豊田スタジアムにて開催される「ハイブリッドフェスタ2011」のPRを行いました。会場にはプリん☆ウスも登場し、子供たちの歓声を浴びていました。
点灯式の終盤にはサンタに扮装した青年部メンバーが子供たちへお菓子をプレゼント。笑顔いっぱいのイベントとなりました。

2011年11月25日金曜日

研修事業開催

11月24日(木)、研修事業第三弾「情報をキャッチし判断するスキルを高めよう!!」が開催されました。

 今回の研修事業では脳開コンサルタント協会会長の呉真由美講師をお迎えし、速読について学びました。
目の準備運動を行うことにより視野を広げ、元々持っているパフォーマンスを発揮するというもので、受講したメンバーからは実際に読むスピードが上がったとの感想も聞かれました。

2011年11月22日火曜日

イルミネーションストーリーinとよた2011


今週土曜日(11/26)、名鉄豊田市駅前周辺にて、毎年恒例のイルミネーションストーリー点灯式が催されます。今年のイルミネーションは「光のエネルギー」と題し、豊田市に元気を、日本に元気を、という発想でこの街を彩ります。
例年通り、青年部は点灯式のお手伝いをさせて頂きます。お時間の都合のつくメンバーは是非ご参加をお願いします。
詳細につきましてはエンジェルタッチにてご確認ください。

2011年11月18日金曜日

第8回役員会開催


11月17日(木)、豊田商工会議所にて第8回役員会が開催されました。
今回は多くの議事が提出される中、慎重な審議が行われ、12月18日に行われるハイブリッドフェスタ2011が審議を通過しました。
↓↓はそのポスターとなります。楽しそうな雰囲気が伝わって来ますね。

また、新入会員として中村美直子さんの入会が承認されました。中村さんの配属は交流委員会となっております。

2011年11月16日水曜日

第二弾!「省エネ意見交換会」


11月15日(火)、豊田商工会議所にて第2回事業所ECO活動 はじめの一歩 意見交換会が開催されました。
今回は実際に登録事業所にて行われた省エネ診断の事例を基に、具体的なアドバイスが示されました。
参加者からは活発な意見が飛び出し、実際の取組みに向け、効果的な意見交換会となりました。

2011年11月10日木曜日

豊田商工会議所主催「会員親睦ゴルフ大会」

118日火曜日、快晴微風の絶好のコンディションの中、豊田カントリークラブにて、豊田商工会議所ゴルフコンペが開催されました。
このコンペは毎年、多くの企業協賛のおかげで賞品が豊富、お楽しみ抽選会も大変充実しています。

青年部からは成田会長はじめ12名のゴルフ好きが参加。
参加者131名で、大澤順次君が優勝!
(グロス78、なんとネットは驚異の68.4!)
和田恒延君がドラコン賞を2個ゲット!

非常に楽しいゴルフコンペでした。
皆様も来年は是非ご参加ください。

2011年10月27日木曜日

臨時総会開催

10月26日(水)、豊田商工会議所多目的ホールにて、平成23年度臨時総会が開催されました。
平成24年度・25年度の会長および24年度役員の選出・組織図に関する議事が行われ、どの議案もスムーズに可決される運びとなりました。
24年度会長予定者には後藤敬裕君が、25年度会長候補者には和泉まり子君が選出されました。

また、総会終了後の懇親会では、杉浦直前会長から成田会長へと、YEG旗の伝承が行われました。

2011年10月22日土曜日

おいでんグランプリ出場


10月22日、フォレスタヒルズにて開催された豊田ご当地グルメ王座決定戦『おいでんグランプリ』に猿投農林高校さんと豊田YEGのコラボレーションで開発された米粉クレープ「こめ~ぷ」が出場しました。
心配されていた雨も降らず、大勢の来場者が各ブースに行列を作り、「こめ~ぷ」も昼過ぎには品切れになるほどの大盛況でした。
惜しくも王座を逃す結果となりましたが、今回頂いたご意見を元に、さらに美味しいこめ~ぷへと進化させていきます。
今後も豊田YEGによる「The Hybrid とよた」にご期待ください。

2011年10月17日月曜日

第24回東海ブロック大会 各務原大会

10月15日(土)、各務原市市民会館・文化会館および市内各地にて、第24回東海ブロック大会 各務原大会が開催されました。
記念式典の後、トヨタ自動車取締役会長 張富士夫氏による「これからの日本に必要な人づくり ~人と地域を繋ぐ「愛」ある人財(人材)育成~」と題した公演が行われました。

分科会では市内各地6箇所にて各務原の文化・歴史・産業について学びました。
第5分科会では中山道鵜沼宿の古い町並みや酒蔵を見学。美味しいお酒も試飲することができました。

岐阜市内の岐阜都ホテルに会場を移して開催された大懇親会では、ロンドン五輪出場を目指す女子ホッケー日本代表チームのPRが行われ、日本ホッケー協会名誉総裁であられる高円宮妃殿下が御来場されました。
また、懇親会の半ばではサプライズゲストとして、国生さゆりさんのシークレットライブが催され、生で聴く「バレンタインデーキッス」に会場は大変盛り上がり、盛況のうちに東海ブロック大会 各務原大会は幕を閉じました。

2011年10月14日金曜日

第7回役員会

10月13日木曜日、豊田商工会議所にて第7回役員会が開催されました。
12月地域事業の協議が行われ、青年部として行う非常に大きな事業ということもあり、活発な意見が飛び交う会議となりました。
 
また、新入会員3名の入会が承認されました。
鈴木勇人さんと原田伸昭さんの配属は地域活性化委員会、青木正久さんの配属は渉外委員会となっております。

 

2011年10月7日金曜日

設立記念「身と心を焦がすさんまの会」

10月6日、青年部OBの渥美公太郎先輩の事業所「炭焼の宿 登里公」にて設立記念「身と心を焦がすさんまの会」が開催されました。
会場には恒例のサンマ料理が並び、集まった参加者一同、OB・現役の境なく交流を深めました。

2011年10月6日木曜日

「省エネ意見交換会」

10月5日、豊田商工会議所にて「事業所ECO活動はじめの一歩 意見交換会」が開催されました。

6月22日の研修事業にて御講演頂いた原理史氏・杉山利夫氏の両氏を迎え、事業所の省エネ活動について活発な意見が出されました。
参加したYEGメンバーからは、今後のECO活動の参考にしたい、等の声が聞かれました。

2011年10月3日月曜日

とよた産業フェスタ2011 2日目

10月2日、豊田スタジアムにて、とよた産業フェスタ2011の2日目が開催されました。
1日目に引き続き開かれた、エコキャップ・伝承あそび・スポーツのブースでは、子どもたちの歓声と笑顔が溢れました。
ステージでは12:50よりプリん☆ウスが登場し、「The Hybrid とよた」をアピール。恒例のジャンケン大会も行われました。
ステージイベントの最後には、恒例の大抽選会・ジャンケン大会が行われ、当選番号が発表されるたび、会場は喜びとため息が入り混じった大きな歓声に包まれました。

来場者の皆様のご協力により集められたエコキャップ
キャップ800個につき1人分のワクチンが世界の子どもに届けられます。

ステージイベントの大トリを飾ったジャンケン大会
間伐材を利用したチェーンソーアートをかけて大勢の子どもたちが参加しました。

2011年10月1日土曜日

10月1日 産業フェスタ1日目

本日10:00より、とよた産業フェスタ2011が開催されました。
豊田YEGはエコキャップ運動・伝承あそび・スポーツブースを開催し、来場者にECOをPRしつつ楽しんで頂くことが出来ました。
また、地域ブランド事業「The Hybrid とよた」の一環としてハイブリッドジュース・フレーバーポップコーン・そして新たに開発したハイブリッド商品「こめ~ぷ」を販売し、好評を頂きました。
爆裂元気ステージでは11:30よりプリん☆ウスが登場し、地域ブランド事業「The Hybrid とよた」をアピール。さらに子どもたちとのジャンケン大会を行いました。
明日のプリん☆ウスは12:50より登場致します。


2011年9月29日木曜日

秋の交通安全立哨活動

9月28(水)平成23年秋の全国交通安全立哨活動を行いました。
JAあいち豊田本店前交差点にて出勤・通学中のドライバー・歩行者に交通安全を呼びかけました。

2011年9月27日火曜日

YEG DAY 犬山

9月23日(金)犬山市の名鉄犬山ホテルにて愛知県商工会議所青年部連合会 愛知県YEG DAYが、愛知県内のYEGメンバー300名以上を集め、開催されました。

式典・基調講演の後、執り行われた単会事業発表会では豊田YEGも出場し、プリん☆ウスを始めとした「The Hybrid とよた」における地域ブランドへの取り組みを発表しました。
残念ながらYEG賞へは選ばれませんでしたが、他単会の皆様へ豊田YEGの取り組みを理解して頂くことが出来たと思います。

ダンスチームの賑やかな踊りで幕を開けた懇親会では、大勢のメンバーが和やかな雰囲気で談笑し、交流を深めていました。

(写真提供:岡田達哉総務委員長)

2011年9月16日金曜日

9月15日木曜日、豊田商工会議所にて第6回役員会が開催されました。
慎重な協議・審議が行われ、産業フェスタ2011とそれに伴うHybrid活動・臨時総会・研修事業②が審議の結果承認されました。
それぞれの事業の詳細につきましては、エンジェルタッチにてご確認下さい。
また、新入会員として鈴木啓司さんの入会が承認されました。配属は総務委員会となります。
皆様よろしくお願いします。

2011年9月11日日曜日

「第16回炎の祭典」

9月10日(土)豊橋公園内豊橋球場にて「第16回炎の祭典」が開催され、成田会長初め豊田YEGメンバーが観覧しました。
祭典終了後にはホテルアソシア豊橋にて懇親交流会が開催され、参加メンバーそれぞれが親交を深めました。
 

2011年9月9日金曜日

東海ブロック商工会議所青年部連合会 平成23年度親睦交流会&懇親会

平成23年9月9日(金)に、愛知県知多郡美浜町にて平成23年度親睦交流会&懇親会が開催されました。天候にも恵まれ、楽しくスポーツカートを行うことができました。その後の懇親会でもいろいろな単会の方々と親睦を深められ、楽しい1日でした。


《記事・写真提供:和田恒延会計理事》

2011年9月8日木曜日

愛知県連 第3回会長会議(津島会議)

9月5日(月)、第3回会長会議 津島会議が津島市文化会館にて開催されました。
YEG DAYに向けて、役員・委員会の皆さんが熱い議論を交わされました。また、会議後の懇親会では他単会の皆さんと交流をし、親交を深めました。

2011年8月31日水曜日

有志納涼交流会

8月30日(火)「有志納涼交流会」が開催されました。
水源ボウルにて行われたボウリング大会では、チームの部は林専務理事・岡田総務委員長チーム、個人の部は鈴木ECO推進委員長がそれぞれ優勝しました。

その後、カルビ一丁豊田店にて開かれた懇親会では、23年度新入会員による自己紹介等が行われ、それぞれ交流を深めていました。

2011年8月28日日曜日

第24回豊川手筒まつり

 8月27日(土)豊川市野球場にて行われた「東日本大震災復興支援 第24回豊川手筒まつり」を成田会長初め5名のYEGメンバーが観覧しました。
東日本大震災からの復興の願いを込め、約400本の手筒花火が放揚されました。
会場には愛知県各地のYEGメンバーも観覧に訪れており、お互いに交流を深めていました。

2011年8月23日火曜日

LED照明導入実証実験

コモ・スクエアEASTの2F廊下(なにがし前)にてLED照明と蛍光灯照明との比較実験が行われています。
廊下のダウンライトをLEDと蛍光灯とに分け、それぞれの消費電力がひと目で分かるようにしてあります。
LED照明導入をお考えの方は是非ご覧になって参考にしてください。

(写真提供:ECO推進委員長 鈴木崇義)


また、エコ事業所登録ならびにECO活動シート(電気量・ガス量調査)提出へのご協力もよろしくお願い致します。(提出用シートはエンジェルタッチ内ファイル管理→23年度資料室→⑩ECO関係資料にございます)